fc2ブログ
英語専門個人塾で約20年間多くの学生達を指導してきて思う色々なこと
アメリカの旅

10日間のワシントン、ニューヨーク,ボストンの3都市の旅から昨日帰国しました。現地の様々な事が感じ取れました。今回の一番の印象は、日本の影が薄い!ということでした。
日本人の数がともかく少ないです。それに反して中国人と韓国人の数の多いこと!!中国・韓国の旅行者達はともかく元気です。かつて20年ほど前、ヨーロッパに行った時、たくさんの日本人観光客を見かけて同じ日本人として恥ずかしいと思ったことがありました。大きな声で話し、チョコチョコ動き回り、団体でいるのでともかく目立っていたのです。でも今思い出すと、あの頃の日本人旅行者の元気の良さは、国の成長過程の力を表していたようにも思われてなりません。其の頃の日本がなつかしく思いだされます。


ある町の図書館に行ったのですが、東洋の本棚に中国、韓国、インドの本はたくさんあるのに、日本の本は1冊もありませんでした!!!これには驚くとともに、悲しくなりました。永住する日本人の少なさを表しているのではないでしょうか。


今回、ナイアガラ見学にあえてバスツアーを選びました。アメリカの田舎をゆっくり見てみたいと思ったからです。ネットで検索し、直接現地に申し込んだのですが、あまりの価格の安さにちょっと不安を抱いていました。Go To Tourと言う名前が、強盗ツアーに思えて少し心配でした。当日集合場所に行ってみたら、それは中国人経営のバスツアーでした。中国人だけではなく、インド人東欧人がいて日本人は我々2人だけでした。ガイドは中国人で、説明は英語と中国語です。在米中国人のようで、しょっちゅう中国語をお客さんたちから直されていています。英語は中国なまりの汚い英語なもので、いつから中国語に変わったか気付かないかないほどです。でもそのおおらかさに圧倒されます。乗客の東欧の人はセルビア人でアメリカに働きに来たといっていました。インド人に話しかけてみたら、原子力の研究者との事でした。息子さんはIT技術者で、アメリカのオラクル社で働いているそうです。「インドの小学校では20x20の掛け算も暗記すると聞きましたが、本当ですか。」と聞いてみました。「インドは、0を編み出した国で、数学教育に力を入れているのです。」と答えてくれました。最後は友好的になったものの、初め中国人たちは我々にとても冷たい態度を取っていました。反日感情を肌で感じました。それぞれの国の事情が表れていて、とても印象的な旅となりました。彼らは皆、emerging countryの人達ばかりです。彼らの元気、たくましさが強く印象に残りました。

それに反して、日本の影の薄さが気になってしようがありません。

 

私も勉強しています。

生徒達があまりに 「単語を暗記できない!!」 と言うもので、「私も単語暗記を新たに始めるから、其の苦労する姿を見ておきなさい!!」 と啖呵をきってしまいました。教えてきたこの20年間主に教え方の勉強や、試験問題の傾向分析などは、たくさんしてきたつもりです。しかし自分の勉強はおろそかになっていたのは事実です。先生の必死に勉強する姿を見せるのは意味あることだろうと考え、始めました。


 ところが、ところが・・・・・・・50歳半ばになって再び単語の暗記を始めてみたら、20歳半ばの時とは大違い!!!!   覚えては忘れ、覚えては忘れ・・・・・・・其の繰り返しで情けなくなります。30年間の脳の老化を身をもって感しているところです!! 30年の年月は顔のしわだけでなく、脳の老化もこんなに進めていたことに愕然となります。  しかし、啖呵切った以上は私も頑張るつもりです。 毎日市販の単語帳を暗記しなおすとともに、手書きの単語ノートに新たな単語を書き込み覚えています。 たとえば、”夜間外出禁止令”、 ”裏書”などの英単語は大学受験の長文を読む際には必要ではありませんでした。ですから、かつては暗記したはずなのですが、もうすっかり忘れています。新たに暗記しなおすに等しいです。


生徒が 「単語ノートにどう書き込んでいるのですか?」 と言うので先日私のノートを見せました。「先生もがんばっているんだ!!」と親近感を覚えてくれたようでした。しかし、「それでは単語テストをします。」 とやられました・・・・・・・・。    教える側の必死に学ぶ姿が生徒たちの刺激になってくれることを信じつつ頑張るつもりです。