fc2ブログ
英語専門個人塾で約20年間多くの学生達を指導してきて思う色々なこと
文部科学省の学習指導要領の改定案
昨日、文科省より2013年の高校生の新入生に対して、各教科の指導要領の改定案が発表されました。英語関係では英単語数で現在の1,300語から1,800語に増加し、中高併せて3,000語と強化されるが、これは<ゆとり教育>以前の教育レベルと同じ。一方、中国・韓国の学生は既にこのレベルでの教育を受けており、漸く、日本も目覚めた・と言えるでしょう。

この単語数の増加に対して、私の学生時代と比べ、外来語(カタカナ語)が日常的に身の回りで氾濫しており、この現状からして、言葉に注意深くしていれば3,000語は大きな負担とは思えない。

従って、先ずは言葉に対する感性をどのように育むかでしょう?
子供達の育児段階で最も近い親御さんの底力、日本語に対する感性育成が先ず重要と感じています。
英語塾RISE Mrs.RISE