英語の教科書 Birdland Ⅰ Lesson 7 では現在進行形を学習します。
更に、進行形にする動詞・しない動詞もあわせて学びます。
文科省教科書では高校1年で学習する内容です。
多くの学校が中学1年9月末頃にLesson 7を勉強します。
I have a book. は進行形に出来ない。
I have lunch. は進行形に出来る。
なぜ???????
夏休み前にBe動詞・一般動詞の文の違いにやっと慣れたばかりの
12歳にとっては、本当に理解しがたい内容だと思います。
「状態動詞」・「動作動詞」の違いによる という難解な解説では
かえって英語嫌いを生むのではないかと感じます。
そこで、「食べる」の "have" は、「食べている」と進行形にできるの。
「持っている」は 進行にすると「持っているいる」になって変でしょ!
だから、I have a book. は進行形にならないのよ。
と私は解説します。
完璧な解説でないことは良くわかっていますが、12歳の学生達は
異口同音に「分かった!」と言ってくれます。
Birdland・New Treasure・Progress 21 は高校文法が早い段階から
頻繁に中学教科書に含まれている為、これらを分かり易く中学生に
どのように解説すべきかと、考えることがあります。
難しい解説をしすぎると、かえって英語嫌いを生む元になるからです。
私の場合は、子育ての経験が大きく役に立っている気がします。
英語が分かる!楽しい!と学生達に言ってもらうためにも
12歳や13歳が「分かった」と思えるちょっとした工夫 を
解説の中に取り入れたいと思っています。
英語塾RISE
更に、進行形にする動詞・しない動詞もあわせて学びます。
文科省教科書では高校1年で学習する内容です。
多くの学校が中学1年9月末頃にLesson 7を勉強します。
I have a book. は進行形に出来ない。
I have lunch. は進行形に出来る。
なぜ???????
夏休み前にBe動詞・一般動詞の文の違いにやっと慣れたばかりの
12歳にとっては、本当に理解しがたい内容だと思います。
「状態動詞」・「動作動詞」の違いによる という難解な解説では
かえって英語嫌いを生むのではないかと感じます。
そこで、「食べる」の "have" は、「食べている」と進行形にできるの。
「持っている」は 進行にすると「持っているいる」になって変でしょ!
だから、I have a book. は進行形にならないのよ。
と私は解説します。
完璧な解説でないことは良くわかっていますが、12歳の学生達は
異口同音に「分かった!」と言ってくれます。
Birdland・New Treasure・Progress 21 は高校文法が早い段階から
頻繁に中学教科書に含まれている為、これらを分かり易く中学生に
どのように解説すべきかと、考えることがあります。
難しい解説をしすぎると、かえって英語嫌いを生む元になるからです。
私の場合は、子育ての経験が大きく役に立っている気がします。
英語が分かる!楽しい!と学生達に言ってもらうためにも
12歳や13歳が「分かった」と思えるちょっとした工夫 を
解説の中に取り入れたいと思っています。
英語塾RISE
He can sing better than any other student in his school.
No other student in his school can sing better than he.
No other student in his school can sing as well as he.
Nothing is more important than peace.
Nothing is as important as peace.
中学生を お持ちの御父母様は上記の表現をいつ学習されましたか?
文科省教科書では No other・・・・ Nothin・・表現は高校で学習します。
先週私立中学1年生に New Treasure StageⅠ Lesson 14 を指導した際、
上記表現を解説し、暗記させました。
Lesson 13で 比較級を初めて学習し、er・est の付け方を指導したばかりなのに、
Lesson 14 ではこのような難しい表現を教えねばなりませんでした。
大丈夫かな?と私の方が心配してしまいます。
文科省の教科書では比較は中学2年の範囲ですが、当然ここまでは学習しません。
こちらの心配をよそに、納得し、スラスラと暗記する学生にこちらが驚きます。
この難しい教科書を苦もなく理解する今の学生はすごいと思わずにはいられません。
英語塾RISE
No other student in his school can sing better than he.
No other student in his school can sing as well as he.
Nothing is more important than peace.
Nothing is as important as peace.
中学生を お持ちの御父母様は上記の表現をいつ学習されましたか?
文科省教科書では No other・・・・ Nothin・・表現は高校で学習します。
先週私立中学1年生に New Treasure StageⅠ Lesson 14 を指導した際、
上記表現を解説し、暗記させました。
Lesson 13で 比較級を初めて学習し、er・est の付け方を指導したばかりなのに、
Lesson 14 ではこのような難しい表現を教えねばなりませんでした。
大丈夫かな?と私の方が心配してしまいます。
文科省の教科書では比較は中学2年の範囲ですが、当然ここまでは学習しません。
こちらの心配をよそに、納得し、スラスラと暗記する学生にこちらが驚きます。
この難しい教科書を苦もなく理解する今の学生はすごいと思わずにはいられません。
英語塾RISE
| ホーム |