fc2ブログ
英語専門個人塾で約20年間多くの学生達を指導してきて思う色々なこと
高2生での偏差値70以上
高校生は2年間で大学入試長文を読めるように指導しています。 辞書を引きつつ全訳しながら読むのは、私の体験上時間がかかりすぎ、多くの文を読めないという欠点があります。そこでまったく異なる手法を取っています。
単語は事前に提示し、又読み方を指導の上多くの英文を速読させます。 更に一方では、詳細な部分が雑になるのを防ぐ目的で、文法ごとの英文解釈を行います。 その異なる2つの力のバランスが合致すると、急に英語長文が自然に読めるようになります。

今年も2年目の学生たちが、大手予備校模試で偏差値70以上を出し始めています。 例年1/3から1/4の学生の偏差値が1年半を過ぎることから70を越え始めます。 全員でないのが残念ですが。
高い偏差値が出始めると、初めは夢であった大学が現実の志望校へと変わり始めます。 国立を第一志望に変更する学生が出だすのもこの頃です。 更にうれしいことに他教科にもやる気が出はじめるころでもあります。 高校2年時ですと、1教科の好成績が他教科にまで波及する時間がまだあります。 英語でなくても良いと思います。

当塾に来ている学生のほとんどが部活を積極的に行っている人たちです。 運動部で夏休みに休みが数日しかなかった人もかなりいます。 そんな状況の中で、本当に頑張って英語を学習しているだけに私も高偏差値を是非出してあげたいと思うのです。 そして、この1教科の好成績が他教科にまで波及し、ひいては各自が自分の夢を果せることを願ってやみません。