コロナで学校が休みの間、学校におけkる対策は千差万別でした。 在宅になった直後に学校の先生がYou Tubeで授業を流した学校があれば、音楽から体育までオンラインで授業を行った学校もありました。 部屋でドタバタ音がするのでお母様が驚いて見に行ったら、体育の授業の為、部屋で運動していたそうです。 高校生なので家が揺れたのでは?と思い、思わず吹き出してしまいました。 千代田区の小学生もマイクロソフトチームズで授業があったそうです。 小学生でも一人でPCを操作すると聞き、時代の流れを感じてしまいました。 朝から夕方までオンライン授業が続き、忙しいとの声を多く聞きました。 しかし一方では、オンライン授業が全くなく、問題と解答が流されるだけだった!!という声もありました。 学校によりその対策は様々でしたが、教育現場における新しい潮流を感ぜずにいられませんでした。 今後どのように学習のありようが変化していくのでしょうか? 興味深いです。
| ホーム |