fc2ブログ
英語専門個人塾で約20年間多くの学生達を指導してきて思う色々なこと
国公立医学部へ現役合格
先日、国公立医学部合格の連絡をもらいました。  近年、現役での国公立医学部合格は本当に至難の業です。 あっぱれ!としか言いようがありません。  本来の才能に加え、努力の結果です。 うれしい限りです。 心からおめでとう!

成績の良い理系学生のうちかなり高い割合の学生が医学部を志望する傾向にあります。  日本という国のことを考えると、もっと違う分野に進んで欲しいと思うことはありますが・・・  近年、浪人や私立大医学部でも合格が大変です。 そう考えると、現役合格は本当に驚きです。

以前、我が子が都内国立大医学部へ現役合格し、入学申し込みについて行ったことがありました。  新入生の中にふけた人が混じっているのに驚いたことがあります。  後で、彼らは 大学卒・大学院卒・3浪 などであることがわかりました。  白髪が少し混じった学生もおり、普通の大学とは異なる雰囲気でした。  アメリカでは医学部は他の学部を卒業した人が進む学部なので、そう考えると不思議ではないですが。  皆さん医学部へ進学するのに、どれほどの思いで勉強されたのかが 垣間見えた瞬間だったのを思い出します。

医学部は入学後も学習が大変と聞きますが、ぜひ頑張って学習し、素晴らしいお医者様になってくれる様願っています。 

卒塾生の来訪
先日、早稲田に進学した学生が何年かぶりに訪ねて来てくれました。 就職が決まったとの嬉しい報告でした。 本当に立派な青年に成長していて、輝いていました。 ご両親様はどれ程かお喜びのことでしょう。 若いって素晴らしいなあと心から思った瞬間でした。「 最近早稲田への合格が本当に難しいのよ。」 と言うと、「 そうですよね。 1年遅かったら僕なんか早稲田に合格できなかったですよ。」 などと謙遜した受け答えも、すっかり大人になっていました。   以前、彼が大学3年の夏終わり頃だったかと思いますが、教授の仕事について一緒にハーバート大学に行ったと訪ねて来てくれました。 ハーバート大学の名前入りのお土産は今でも大事にしています。 若い人たちが広い世界を見て大きく成長し社会に巣立っていく姿を見ると、本当に頼もしく感じます。  「 これからは君たちの時代だよ! 頑張れ!」 と声援を送った次第です。