英語塾RISEは中高一貫校の学生ばかりが在籍しています。 どの学校も難しい内容の学習なので学校準拠の学習指導を望む学生が多くいます。 一方、一部には学校が易しいので、前向きに学習を進めたいと望む学生もいます。 文科省教科書や外国の教材を使用している学生に多く見受けられます。
ある中学3年生は、ほぼ高校英語を終え、現在は英検準1級を学習しつつ、大学入試長文に挑んでいます。 そこで先日、その学生に 共通テスト同日模試を受けてみてはと勧めてみました。 共通テスト同日模試とは 共通テストの問題そのものを数時間後に予備校で受けることのできる試験であす。 先日、英語だけ高校生に混じって受験したと報告してくれました。 そして驚くことに、中学3年でリーディング86点取ったと聞きました! リスニングは70点台だったと聞いています。 その学生は帰国子女ではなく、中学受験をしたため、英語は中学1年から学習を始めた学生です。 たった3年で、これ程実力をつけたのには驚きました。 当塾では、他にも高校1年で 同日模試を受けた学生が数名います。 皆もある同様程度の点は取れている様で うれしく思っています。
当方にとっては、中学生でも共通テストで高得点を取ることが可能だと 改めて認識させられた出来事でした。 一方、今回同日模試を受けた学生たちは 集中力を持続させる大切さを改めて認識する機会となったようです。 へとへとになって、最後は集中できなくなったと話す学生もいました。 それにしても数年後が楽しみです。
ある中学3年生は、ほぼ高校英語を終え、現在は英検準1級を学習しつつ、大学入試長文に挑んでいます。 そこで先日、その学生に 共通テスト同日模試を受けてみてはと勧めてみました。 共通テスト同日模試とは 共通テストの問題そのものを数時間後に予備校で受けることのできる試験であす。 先日、英語だけ高校生に混じって受験したと報告してくれました。 そして驚くことに、中学3年でリーディング86点取ったと聞きました! リスニングは70点台だったと聞いています。 その学生は帰国子女ではなく、中学受験をしたため、英語は中学1年から学習を始めた学生です。 たった3年で、これ程実力をつけたのには驚きました。 当塾では、他にも高校1年で 同日模試を受けた学生が数名います。 皆もある同様程度の点は取れている様で うれしく思っています。
当方にとっては、中学生でも共通テストで高得点を取ることが可能だと 改めて認識させられた出来事でした。 一方、今回同日模試を受けた学生たちは 集中力を持続させる大切さを改めて認識する機会となったようです。 へとへとになって、最後は集中できなくなったと話す学生もいました。 それにしても数年後が楽しみです。
高校2年の冬頃になると、当塾では多くの学生が過去問題の長文を読む段階となります。 慶応や国立の問題を解く学生の中には、「日本語で読んでも内容がよくわからない!!」と頭を抱える学生も多くいます。 専門家が書いた内容なので、難しいものが多く、学生達の叫びもよく理解できます。 そこで、「専門家の頭の中についていける程、自分の思考力を養いなさい。」とよく言っています。 解き終えた後でさえ何度でも読み返し、より深く読み込むようにも言っています。 単に英語ができるだけでは通用はしません。 国語力、思考力、表現力が求められ、 英語の試験を通して、学生の頭の出来を調べているという感じを受けます。 英語の成績を上げるためにも、普段からの思考を深めて欲しいとつくづく思います。
英語塾RISEでは英検を学習の主目的にしているわけではありませんが、皆さん頑張って英検にもトライしています。 先日、中学3年生が 英検2級 を”プラス 9”で合格しました。 本当に見事です!! 単なる合格でなく、どれだけスコアーを伸ばせるかが問題なのです。 その学生は帰国子女でもなく、中学受験後に英語を始めた学生です。 中学生用の高校英文法書を使用して、既に1度は高校文法を解き終えましたが、更に今度は高校文法書と入試文法問題を使って、再度文法学習を進めています。 更に、大学受験長文を次々と読み、受験用の英作にも挑戦中です。 着々と学習するその姿勢には驚嘆します。
大学共通試験はほぼ英検2級程度といわれているので、「よければ共通試験の模試にも挑戦したら?」 と伝えました。 まだ中学生なので、実際受けるかどうかは本人次第です。 「 英語の学習進度がここまで進むと、他教科が気になる。」 そうなので、是非他教科にも注力して欲しいと思っています。 一つの教科を伸ばすと、他教科にも大きく影響を与えると皆さん言われます。 英語を突破口にしていただければ嬉しい限りです。
大学共通試験はほぼ英検2級程度といわれているので、「よければ共通試験の模試にも挑戦したら?」 と伝えました。 まだ中学生なので、実際受けるかどうかは本人次第です。 「 英語の学習進度がここまで進むと、他教科が気になる。」 そうなので、是非他教科にも注力して欲しいと思っています。 一つの教科を伸ばすと、他教科にも大きく影響を与えると皆さん言われます。 英語を突破口にしていただければ嬉しい限りです。
現在、小室圭氏の不合格に対し、試験の対策が不足したせいだろう と述べられています。 大学受験も同じで、受験問題の対策は非常に重要であることは承知の通りです。 難関大学になる程、模試とは大きく異なる独自の問題を作成してきます。 医学論文を読ませ、それに対する日本語での小論を書かせる・ 英語長文を読み日本語で要約させる など難関大学ほど傾向対策なしには偏差値の高い学生でも合格はあり得ません。 そのため合格が模試の結果とは不一致することがよくあります。 従って難関大学希望者は高校3年時では過去問題で試験対策をすることが主な学習内容となり、一般的な英語学習は高校2年中で終わらさねばなりません。 それでも不足部分が見つかり対応に追われるのが現実です。
すでに分かっていたことではありますが、本日英語民間試験導入の断念が 正式に公表されました。 しかし、英検受験をしようとする学生が以前にもまして増えており、学生の英語実力アップに大いに貢献していると感じています。 英語の文章を読む事へのアレルギーが近年非常に少なくなりました。 最近の学生たちは、英語の文章内容を自然と理解することができるようになっています。 又英作でも恐れを知らず書きます。 文法のミスは訂正していきますが、恐れを知らずかけることは素晴らしいことであり、以前ではありませ見かけられませんでした。 学校側も英検受験を勧めているので、今後若い人たちの英語力アップすることでしょう。
当塾では英検を主に勉強しているわけではありませんが、高校1年で 英検2級の高得点合格者が多く出ています。 共通試験の英語レベルは英検2級のレベルですので、高校1年で共通試験の過去問題を解く学生もいます。 そしてその後、完全な受験体制に入るか、或いは最近増加している推薦入学を目指すかを決める傾向にあります。 先日は高校2年次でフランス語を選択した学生が、大学推薦入学に英検のスコアーも欲しいとの事で、久々戻ってきてくれました。 8月上旬に英検受験をし、学校側に提出するそうです。 久々の英語に初めは苦労していましたが、必死によく頑張っています。 良い結果を祈りたいです。
当塾では英検を主に勉強しているわけではありませんが、高校1年で 英検2級の高得点合格者が多く出ています。 共通試験の英語レベルは英検2級のレベルですので、高校1年で共通試験の過去問題を解く学生もいます。 そしてその後、完全な受験体制に入るか、或いは最近増加している推薦入学を目指すかを決める傾向にあります。 先日は高校2年次でフランス語を選択した学生が、大学推薦入学に英検のスコアーも欲しいとの事で、久々戻ってきてくれました。 8月上旬に英検受験をし、学校側に提出するそうです。 久々の英語に初めは苦労していましたが、必死によく頑張っています。 良い結果を祈りたいです。